ソーシャルレンディング投資は高利回り
ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの一種です。貸し倒れのリスクから高金利に設定されています。
銀行の金利が0.1%を下回っています。社債は高いと言われるソフトバンクでも2%以下、SBI社債も2%
はありません。
一方ソーシャルレンディングは5%〜7%の案件が多く存在します。
ソーシャルレンディングの比較
案件ごとの差分や規約変更、私の間違いなども有りますので投資をされる際は必ずご自身でご確認ください。
会社名 | SBIソーシャルレンディング | maneo | AQUSH | Crowd Bank | jitsugen | Crowdcredit | Lucky Bank |
---|---|---|---|---|---|---|---|
URL | https://www.sbi-sociallending.jp/ | https://www.maneo.jp/ | https://www.aqush.jp/ | https://crowdbank.jp/ | https://jitsugen.co.jp/ | http://crowdcredit.jp/ | https://www.lucky-bank.jp/ |
利率 | 2~4.8% | 5-8% | 4% | 5.2% | 10% | 6-10% | |
営業者報酬 | 1.5%(証券担保ローン),2.2%(不動産担保ローン),など | なし | 0.125% | 1.5% | |||
手数料 | 出金事務手数料 420円 | なし | 出金手数料無料 | 出金手数料無料 | |||
収益モデル | 募集金利に3%上乗せして借り主に請求 | 借り手にも手数料請求? |
ソーシャルレンディングは投資ですので投資資金の安全性は重要な指標だと思います。
銀行のように保証されないためソーシャルレンディング会社自身の倒産のリスクなども検討すべきでしょう。
調べてみて驚くのは手数料の説明にあまり営業者報酬について記載がされていない点です。
おそらくアカウント作って実際に投資するまでには確認できるんでしょうが、会社比較の段階では
調べられなかったりする会社もあり不親切な印象です。
完済実績もわからなかったり1年未満だとまだ満期が未経験の会社もあったりします。
また少額での投資を考えている場合、2万円で7%6ヶ月で満期を迎えると700円の収入で、
ここから1.5%の営業者報酬で595円、所得税差し引きで476円となります。これがさらに
振込手数料が発生し、下手したら満期を迎えても元本割れの可能性もあります。
他サイトにも比較表はあります。
サービス会社比較 - けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記
日本初のソーシャルレンディング・クラウドファンディング専門ブログ maneo、クラウドバンク、ラッキーバンク、ガイアファンディングなどで資産運用に挑戦します。目指せ年利9%!毎週 水・土 更新
http://kakaku.com/crowdfunding/loan_type.html
コメント